ブログ
ブログ
ブログはじめました♪
小鳩幼児園のブログです。
子どもたちの日々の園生活の様子や
行事などをお伝えしていきます
よろしくおねがいします

豆まき
2月3日節分の日に小鳩幼児園でお菓子まきと鬼退治をしました
まず、ひよこ組の部屋に福の神に扮した園長先生がお菓子を撒きに来ました。0歳児のお友だちは最初きょとんとしていましたが、
お菓子が目の前にあるのを見ると、喜んで拾って籠の中に入れている子もいました。

1歳児のお友だちもお菓子を拾いました。
お菓子を園長先生が撒いているのだと気づくと、園長先生の近くまで行き、お菓子が撒かれるのを待っている子がいました
ひよこ組の後は園庭で赤組から黄組までお菓子拾いをしました
赤組は、「わーい!ドーナツいっぱいだぁ
」と嬉しそうにしていました

白組はどんどんお菓子を拾って籠に入れていました!さすがの白組、赤組よりも早く拾っていました

桃組と黄組はお菓子を見つけては素早く拾い、服に溜めて持ってくる子もいました

その数がとても多かったのでみんな驚いていました

みんな必死だったため、鬼の面が取れる子もいたのですが、友達が拾って渡してくれる場面がありほっこりしました

先生たちも福が舞い降りてほしいと子どもたちに負けじと必死に拾っていました
お菓子拾いをした後は鬼のくちに玉を入れるゲームをしました

「おには~そと~」と言いながら口の中にどんどん玉を入れていた子どもたち、、
しかし途中で鬼が子どもたちのところにやってきてしまいました

赤組のおともだちはびっくりして、「こわいよ~
」と先生のところへ掛けていきます

白組のお友だちも驚いてどよめいていました
桃組は果敢にも鬼に玉を投げ立ち向かいます

黄組は鬼に捕まったお友だちを助けようと鬼と戦っていました
節分が終わると、赤組のお友だちが、「きょう、おにさんきたの せんせいがまもってくれたんだよ
」

と帰りにお話ししていました

赤組 タオル遊び
赤組のお友だちがホールでタオル遊びをしていました

まず、タオルで体を洗う遊び「
ゴーシゴシ」という曲に合わせて踊っていました


身体のいろんな場所を洗う赤組さん
難しそうな背中も上手に洗えていました

上手に身体を洗うたびに「
イエーイ」と大盛り上がりの赤組さんでした


二曲目は「
変身マントマン!」です

タオルをまとい、変身ヒーローになりきっている赤組さん

先生の「ゴー
」という合図でホールをヒーローのように駆け回る子どもたち

タオルを頭の上に持ってぴょんぴょん跳ね、うさぎさんになりきったり

タオルを大きく振ってぞうさんになりきったり
タオルを頭の上に乗せ、カッパになりきったりしていました
ホールでのタオル遊びが終わっても、赤組の部屋の中で先生と子どもたちとで、楽しそうに「変身マントマン!」を歌っている声が聞こえてきました

ひよこ組 ハンカチ遊び
ひよこ組0歳児のハンカチ遊びの様子です
先生がハンカチを持って「うえからしたからおおかぜこい」と上下に動かして歌っていると、
先生のやっていることを真似しようとハンカチをがんばって広げて両手に持ち、ヒラヒラと動かしていた子どもたち

また、先生にバンダナやはちまきを付けてもらった子どもはとても喜び、にこにこしながら色んな先生に見せに回っていました

先生がハンカチの中に柔らかいブロックを入れ、弁当箱を作ると、それを持ってお散歩したり、ふたりでハンカチの弁当箱を持って床に座り、まるでピクニックを楽しんでいるようでした
ハンカチを使って色んな遊びを楽しんだ0歳児の子ども達でした
